PR

仮病の見抜きかた

リンク
内科
この記事は約1分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
リンク

本日は医学書?小説?のような本の紹介です。

この本は私の中では不明熱、ニッチな病気の大家である國松先生の小説?医学書?のような本です。

基本的には一人称形式の小説、ある医師の視点から描かれています。一度は経験するであろう不定愁訴となりうる疾患、あまりに診断がつかず人からは仮病として扱われているような患者さんの症例を通じて、様々の症例の勉強が勉強できるだけではなく、そういった歩引いてしまう、あまり関わりたくないと思ってしまうようなものに対しどうアプローチしていくか、どういった姿勢を持つべきかが学べるのではないかと思います。

仮病の見抜き方という強烈なタイトルですが、患者に寄り添ったエピソードが多く、正体を暴くことが目的ではなく、患者さんにとってベストな答えを出すことが大事なんだと感じました。フィクションとのことですが、國松先生のの人柄も垣間見える気がします。

(難症例を見ず知らずの私が電話で相談させていただいたこともありますが、丁寧に対応していただいた経験もあります。)

文章も非常に読みやすいためすぐ読破できるでしょう。

普通の医学書に飽きたらいかがでしょうか??

コメント

タイトルとURLをコピーしました